プラスチック油化還元装置【YUKAKI】の詳細

1.材料搬入 → 減容・溶解 ⇒ 熱分解へ
  • 前処理された10㎜以下に破砕(粉砕・裁断)された廃プラスチック材料をホッパーに投入します。
    ※ホッパー下部は水冷ジャケットで冷却されているので投入した材料には熱は伝わりません。
  • 与熱された押出機のスクリューに材料が巻き込まれ、減容されながら溶解していきます。
    ※溶解中に発生するガスは“オフガス”として水封槽を介して縁切りしたあと処理大気へ放出します。
    ※与熱はヒーター加熱で材料によって温度を変更します。
  • 溶解された材料はスクリューによる押圧で熱分解槽へ供給されます。

 

2.熱分解 ⇒ 凝縮
  • 押出機より供給された材料は、導入管を通り高周波誘導加熱方式で加熱された熱分解槽の中より槽内に導かれます。
  • 熱分解槽には底面加熱用と胴回り(側面)加熱用として加熱コイルが組み込まれておりそれぞれ高周波誘導加熱装置により、供給された材料の種類や量によって分解する温度と分解速度を任意に制御しながら、熱分解~気化処理します。
  • 熱分解過程で蒸発面に生成される「被膜」は、撹拌機で破壊し、分解速度を一定にします。
  • 分解―気化したガスは、排出口よりコンデンサに導かれます。
  • 熱分解される過程で発生する残渣は、底面中央にある残渣排出バルブを開き、熱分解槽の下にある残渣槽へ排出します。
    ※分解中、内圧が異常に上昇した場合には破裂弁(安全弁)が作動し、ガスは水封槽へ導かれ、内圧上昇を防ぎます。
    ※運転中に異常が発生し運転停止になった場合や非常停止させた場合は、加熱停止と共に不活性ガス(窒素ガス)が封入できます。

 

3.凝縮(ガス冷却)― 液化 ⇒ 貯油(回収)へ

熱分解-気化したガスを冷却し、凝縮-液化する部分がコンデンサで、冷媒はクーリングタワーより供給-循環される水です。
コンデンサで生成油となり、貯油槽に回収されます。
※生成量はサイトグラスで確認することができます。

 

4.貯油 ⇒ 油送へ

生成された油は貯油槽で回収し、一定量になったら油送ポンプでドラム缶や屋外タンクに送り込み、保管します。
※油送ポンプおよびドラム缶または屋外タンクはお客様にて準備して下さい。

 

5.残渣排出 ⇒ 回収へ

熱分解する過程で発生する残渣や材料に混入した汚れ等夾雑物を、残渣排出バルブを開きスクリューコンベアに落とします。その後、スクリューコンベアにて残渣槽へ搬送されます。
残渣は十分冷えたことを確認し取り出し、所定の場所に保管します。
熱分解槽内の残渣を落とし、残渣排出バルブを閉じれば、装置の運転は可能です。

 

6.オフガス処理

熱分解槽にて分解-気化したガスで、冷却しても液化しないガス(オフガス)は、安全装置である水封槽に導かれ、縁切りをした後、大気へ放出させます。
なお、熱分解槽にて安全弁が作動して排出されたガスも、水封槽を通り大気へ放出します。
※水封槽を通過したオフガスは排気ファンにより大気へ放出しております。したがって、水封槽内は常時吸引され負圧になっています。

YUKAKI MS-30/50 フローチャート

廃プラスチック油化還元処理の流れ